目次
名前・役職名・普段の仕事内容を教えて下さい。
名前:清祐 智絵
役職:ライター
仕事内容:Web制作において、必要な文章についての取材・ライティング
アール株式会社に入った経緯を教えて下さい。
人としては人生の折り返し地点くらいの年齢ですが、アールではまだ新人です!
結婚・出産などで途中ブランクはありますが、約20年近く編集・広告業界に携わっていました。そしてこれまでの経験を、Webの世界でも活かしてみたいということで、アールで「ライティング」のお仕事をさせていただくことになりました。
アール株式会社ってどんな会社ですか?入社前と後で印象の変化はありましたか?
アールは、いろんなカタチに変化できる会社だと思います。
そしてみんなそれぞれに、絶妙な「個性」が際立っていると思います!
入社前、「ホームページ制作会社」というと、制作することだけを主体とした会社が「制作会社」だと思っていました。しかし、アールが取り組んでいる「webマーケティング」について話を伺った時、私が抱いていたそれまでの概念とは全く異なる取り組みをしていると知り、とても「新鮮」な会社だなぁと感じたのを覚えています。
またアールに入社するまではWeb制作において、ライティングの必要性について、あまり重要視していなかった部分もありました。
しかし入社後「Webマーケティング」におけるWebサイト制作に、微力ながらも携わらせていただく中で、ディレクションやデザイン、コーディングと同じように、ライティングも大切なものの一つであることを日々感じています。
しかしながらまだまだ未熟者ですので何とか皆さんに助けられながら、勉強の日々という感じです!
アール株式会社の取り組みについてどの様に感じていますか?取り組みの中での自分の役割についてどの様に向き合い、考えていますか?
情報を発信するだけの「Webサイト制作」ではなく、企業や店舗には必ず魅力があって、それをきちんと「売れる・活用できる仕組み」化するためのwebサイト制作が行えている会社だと思います。
その中で、まだまだ力になりきれていない面も多いですが、ユーザーを惹きつけられるようなwebライティングに、試行錯誤しながらも日々向き合い、少しずつですが前に進んでいけたらと思います。
Webサイトと紙媒体をはじめ4大メディアの違いって何だと思いますか?
他メディアは、一度カタチにしたり発信したりすると、その種類や手法にもよりますが多くのものがいつかはなくなってしまうものです。だからこその特別感や効果をメリットにしているものでもあると思います。
一方、Webサイトは、一度リリースするとずっと残り続けるものであり、また伝えたいことをより深掘りできるとともに、どんな人でも見ることができるのでユーザーとの距離感がとても近いものだと思います。
よく対比されがちですが、そうではなくて、目的やターゲットを明確にすることでWebも4大メディアも使い方を間違えなければ、どれも集客や顧客獲得には必要なものなのではないでしょうか?
Webサイト制作において大切なこと、気をつけないといけないことなどあったら教えて下さい。
Webサイト制作は、どれだけ制作会社側だけの意欲やクオリティが高くてもいいものはできないと思います。
「プロに丸投げする」という心持ちではなく、ユーザーを惹きつけ、魅了し、行動したくなるようなサイトを作るうえで、自社の魅力や良さ、ウリを再認識したり明確にしたりすることが、基本の「キ」になってくるように思います。
Webサイト運用において大切なこと、気をつけないといけないことなどあったら教えて下さい。
例えばずっと同じ商品ばかりで、サービスも悪いお店(実店舗)には段々と足が遠のくのと同じで、Webサイトも新しい情報や役に立つ情報、ほしい情報がないとその価値は下がってしまうと思います。
そうならないためにも実店舗と同じように可愛がり、変化させ、ユーザーにとってほしい情報がすぐキャッチできるよう日々コツコツと磨き続け、ユーザーにとっても企業にとっても有効なサイトとして運用していただけたらな、と思います。